Registration is closed

JavaScript祭はおかげさまで4年目を迎えました。
前回好評のビアバッシュLTもやっちゃいます!
今回からチケットは全て懇親会付き。
ぜひ、懇親会も参加してみんなでJavaScriptへの愛を語ろう!JS友達を作ろう!
JavaScript祭 前回のイベントの様子はこちらをご覧ください
LTの参加申し込みは下記Doorkeeperのお問い合わせフォームからLTの内容(簡潔に)とお名前を明記の上、ご連絡ください。
当日の参加も可能ですが、事前に申請していただくと500円の割引コードを発行します。
LT参加の方は運営からの割引コードの発行を待ってからチケットを購入してください。
お問い合わせ
※参加チケットは有料となっております。参加チケットを事前に取得した上でご参加下さい。(会場で現金にて受け取ることは出来ません。)
参加チケットの決済を完了しないまま一定時間を経過して自働キャンセルになる方が多くいらっしゃいます。キャンセル待ちが発生した後は参加自体難しくなるので チケットを取得された後はお早めに決済の手続きを取って下さい。
東京都渋谷区東1-2-20 住友不動産渋谷ファーストタワー7F(本社)
・JR「渋谷駅」東口より 徒歩8分
・各線 「表参道駅」B1出口より 徒歩10分
渋谷警察署に向かって、左側の道路をまっすぐと上がっていく(歩いていく)だけです
内容・セッション順は変更になる可能性があります。
全てのセッション後、懇親会となっております。プログラミングイベントなのに、デザイナーもプログラマーも、業種も様々な方に毎回お集り頂いております。ぜひ懇親会も参加して、交流の場を広げて下さい。
| time | session | speaker | 
|---|---|---|
| 14:00 | 受付開始 | - | 
| 14:30 | JS祭開催 | - | 
| 14:32 | 会場提供者からの挨拶 | mixi様 | 
| 14:37 | 運営からの挨拶 | JavaScript祭 | 
| 14:40 | スポンサーセッション 枠 | |
| 14:50 | JSのエラーチェックツールを作ろうとした話 JSを動かしエラーを検知するのは何の役割でしょう?そう、ブラウザです。 ブラウザをサーバサイドで動かしてJSの動作をチェックしようとした結果、壁にぶち当たり思わぬ副産物が生まれたお話をします。 JS成分薄めですがプロダクトが立ち上がる時に要件と技術のバランスをどう取るか、というテーマでお話できればと思います。 | ファンタラクティブ株式会社 井村圭介 | 
| 15:10 | Draft.jsとcontenteditableについて(仮) Reactと親和性の高く、ImageMagickのように文書をあらゆる形式に相互変換しながらリッチなテキスト編集ができるライブラリDraft.jsと、Draft.jsが生み出す新しいWebでのテキスト表現についてご紹介します | ピクシブ株式会社 花谷 拓磨 | 
| 15:30 | flow-typeでjavascriptに型をつけよう flow-typeでjavascriptで型推論の恩恵を受けましょうという話です。 flow-typeを使えばjavascriptでも名前、シグニチャ変更などのフィファクタリングがやり易くなります。 また、コード補完もより精度が高まります。 | 株式会社オープンストリーム 竹内 佑介 | 
| 15:45 | 前半終了 質疑応答 | - | 
| 休憩 | - | |
| 16:00 | Vue.js 2.0 で自社プロダクトを SPA + SSR 化した話 実際 SPA と SSR をプロダクトに導入してみてどうなのか、Vue.js で良かった点やはまったポイント、メタタグやら Analytics やら etc... と、実用レベルでのあれこれをお話ししたいと思います。 | 株式会社 Nagisa 宮崎優太郎 | 
| 16:25 | スマホとセンサー Web Bluetooth APIでさらにセンサーを盛るおはなし スマホはたくさんのセンサーが搭載された「センサーの塊」。このセッションでは、スマホのセンサーをJSから使うことの基本的なところから、Web Bluetooth API経由でスマホに他のセンサーを接続してパワーアップさせる方法を紹介します。 | 株式会社ICS ICS MEDIA 蔵下まさゆき | 
| 16:45 | JavascriptとUnityでWebGL試した話 Unity5からWebGLコンテンツの書き出しが可能になりましたが、実際JavascriptとUnityでWebGLコンテンツ制作してみたらどんな感じなのか、工数は?パフォーマンスは?そんなあれこれをお話します。 | フリーランス コウワキ ケンタ | 
| 17:05 | 後半終了 質疑応答 | - | 
| 17:15 | 懇親会準備とLT準備 | - | 
| 17:30 | 懇親会開催とLT大会 | - | 
| 20:00 | 終了予定 | - | 
セッションの内容は都合により変更になる場合がございます。変更がありました際はこちらのページよりお知らせ致します。
前回好評だったビアバッシュLT、今回もやります!是非懇親会の参加も宜しくお願いします
| 通常チケット | LT参加 | 
|---|---|
| ¥1500 | ¥1000 | 
LTご希望の方はこちらよりお問い合わせください
LT参加申請を事前にしていただくと、割引コードを運営者より発行いたします。
JavaScript祭は非営利のIT勉強会グループです。企業様からのスポンサーシップ、ボランティアで運営されています。
「ピザおごります」「ウェルカムスナック用意します」「懇親会のドリンクサポートします」など物品によるスポンサードも歓迎致します!
スポンサーセッションは2万〜となっており、低コストにて御社並びに御社製品の紹介が可能です。
このほか来場者向けにチラシ配布もさせていただきます。スポンサー様は懇親会費用は参加費用無料とさせていただきます。
このほかスポンサー情報についてはDoorkeeperのお問い合わせからご連絡ください
宗教・暴力団関係者・リクルートのための営業などを禁止しております
見かけた際は運営の方へご連絡お願いいたします
JavaScript祭運営委員会
ITかあさん合同会社
JavaScript祭はWebデザイナー、フロントエンドエンジニア、サーバーサイドエンジニアまでJavaScriptに関わる全ての人を対象にしたJavaScript好きのコミュニティーです。 主に年に2回、春と秋にイベントを開催しています。
Join community